実話ベース・感動のストーリーのアメフト映画特集

2025/04/28 19:34:53更新
目次
▶- 1. イントロダクション
- 2. 作品紹介
- 3. ルディ/涙のウイニング・ラン (Rudy)
- 4. 日本での作品タイトル
- 5. あらすじ
- 6. 背景
- 7. おすすめのポイント
- 8. 基本情報
- 9. 動画配信
- 10. タイタンズを忘れない (Remember the Titans)
- 11. 日本での作品タイトル
- 12. あらすじ
- 13. 背景
- 14. おすすめのポイント
- 15. 基本情報
- 16. 動画配信
- 17. 僕はラジオ (Radio)
- 18. 日本での作品タイトル
- 19. あらすじ
- 20. 背景
- 21. おすすめのポイント
- 22. 基本情報
- 23. 動画配信
- 24. プライド 栄光への絆 (Friday Night Lights)
- 25. 日本での作品タイトル
- 26. あらすじ
- 27. 背景
- 28. おすすめのポイント
- 29. 基本情報
- 30. 動画配信
- 31. Amazonプライム
- 32. インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン
- 33. 日本での作品タイトル
- 34. あらすじ
- 35. 背景
- 36. おすすめのポイント
- 37. 基本情報
- 38. 動画配信
- 39. マーシャルの奇跡
- 40. 日本での作品タイトル
- 41. あらすじ
- 42. 背景
- 43. おすすめのポイント
- 44. 基本情報
- 45. 動画配信
- 46. しあわせの隠れ場所
- 47. 日本での作品タイトル
- 48. あらすじ
- 49. 背景
- 50. おすすめのポイント
- 51. 基本情報
- 52. 動画配信
- 53. コンカッション
- 54. 日本での作品タイトル
- 55. あらすじ
- 56. 背景
- 57. おすすめのポイント
- 58. 基本情報
- 59. 動画配信
- 60. 初心者向けアメフト豆知識:この映画でわかるルールと魅力
- 61. 1. アメフトってどんなスポーツ?
- 62. 2. 映画でよく出るポジションを紹介!
- 63. クォーターバック(QB)
- 64. ランニングバック(RB)
- 65. ラインバッカー(LB)
- 66. オフェンスライン(OL)
- 67. ワイドレシーバー(WR)
- 68. 3. ざっくりルール解説
- 69. 目的
- 70. 進み方
- 71. 得点方法
- 72. 映画の見どころポイント!
イントロダクション
アメリカンフットボールは、単なるスポーツを超えて、人生の縮図のような存在です。
チームワーク、リーダーシップ、挫折と挑戦、そして何よりも“人と人との絆”が強く描かれています。特に 実話ベース のアメフト映画は、実際にあった出来事や人物を元にしているからこそ、心に響くリアリティがあります。
・勝敗よりも大切なものを見つけた選手たち
・偏見や差別を乗り越え、仲間と心を通わせたチーム
・夢を諦めず、自分自身と戦い続けた人々
そんな彼らの姿は、アメフトを知らない人でも心を打たれるはず。
「スポーツって苦手…」 そんなあなたにもぜひ見てほしい、人生の教科書のような作品ばかりです。
感動して泣きたいとき、勇気をもらいたいとき、心が温かくなりたいとき——。
このページで、あなたの心に響く一本を見つけてください。
作品紹介
1993年
ルディ/涙のウイニング・ラン (Rudy)
日本での作品タイトル
ルディ/涙のウイニング・ラン
あらすじ
名門ノートルダム大学のフットボールチームに憧れる小柄な青年ルディ・ルティガーは、体格も学力も不足し周囲から無理だと言われながらも、決して夢を諦めなかった。独学で勉強し編入試験に挑み続け、ようやく入学を果たしたルディは練習生(スクワッド)としてチームに加わる。しかし公式戦に出場する道は険しく、日々ハードな練習に耐えながら、チームメイトやコーチの心を動かしていく。1975年最終戦、迎えた感動の瞬間にルディの努力が報われ、スタジアムに“ルディ”コールが響き渡るのだった。
背景
1970年代のアメリカ、インディアナ州ノートルダム大学が舞台。実在の人物ルディ・ルティガーの実話に基づいており、人種差別などではなく「小柄で無名な青年」が強豪大学で夢を叶えるサクセスストーリーとして描かれています。当時の名将アラ・パーシジアンからダン・デボルトへの監督交代や、1975年のジョージア工科大学戦といった史実が再現され、カレッジフットボールの熱狂的な雰囲気が伝わります。80~90年代にかけて実話スポ根映画が多く製作されましたが、本作はその先駆け的存在であり、「弱者の闘志」というテーマで多くの人々を勇気づけました。
おすすめのポイント
夢を諦めない情熱と努力
何度失敗しても夢を追い続けるルディの情熱と、不屈の努力が最大の見どころです。困難に直面しても信念を貫く姿は感動的で、観る者に勇気を与えてくれます。
実話に基づく感動ストーリー
実在のエピソードが元になっており、劇中の試合や出来事の多くが史実に沿っています。最後の試合でベンチ入りすら難しかったルディがフィールドに立つクライマックスは、事実だからこそ胸を打つ感動シーンです。
ノスタルジックな大学フットボール描写
1970年代の大学フットボールの空気感が丁寧に再現されています。伝統校ノートルダムのキャンパス風景や試合当日の盛り上がり、当時のユニフォームなど、往年のカレッジスポーツの郷愁に浸れます。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | トライスター ピクチャーズ |
公開日 | 1993年10月13日(米国) |
公開日(日本) | 1994年6月18日 |
上映時間 | 116分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | 1,200万ドル |
興行収入 | 2,290万ドル(米国) |
監督 | デヴィッド・アンスポー |
主演 | ショーン・アスティン、ジョン・ファヴロー、ネッド・ビーティ、チャールズ・S・ダットン |
主題歌 | なし(音楽:ジェリー・ゴールドスミス) |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
Netflix | URL |
Amazonプライム
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2000年
タイタンズを忘れない (Remember the Titans)
日本での作品タイトル
タイタンズを忘れない
あらすじ
1971年、ヴァージニア州アレクサンドリア。人種統合政策により白人と黒人が同じ高校に通うことになり、フットボール強豪校タイタンズも白人と黒人の混成チームとして再編成される。黒人ヘッドコーチのブーン(デンゼル・ワシントン)が就任し、白人コーチのヨースト(ウィル・パットン)とともに夏合宿で選手たちの心を一つにまとめようと奮闘する。激しい対立を乗り越えたチームは驚異的な連勝を重ね、人種の壁を越えた友情で結ばれていく。しかし地元には依然偏見が残り、州チャンピオンシップ決勝でも試練が待ち受ける。それでも選手たちは「タイタンズは一つだ」と声を上げ、最後まで諦めずに栄冠を目指すのだった。
背景
実話を基に2000年に製作されました。1970年代初頭の公民権運動後の南部が舞台で、人種差別が色濃く残る中での高校統合とスポーツチームの苦悩がテーマです。実在のヘッドコーチ、ハーマン・ブーンと選手たちの物語をディズニーが映画化し、家族向けの感動作として大ヒットしました。当時若手だったライアン・ゴズリングらも脇役で出演し、豪華キャストが揃っています。高校フットボールを通じた人種融和のメッセージ性が強く、第28回NAACPイメージ賞なども受賞。劇中では実際の1971年チームが州大会で優勝した歴史が感動的に描かれ、現在でもスポーツ映画の名作として語り継がれています。
おすすめのポイント
・人種差別を乗り越える感動
黒人と白人が反目し合う中、チームメイトとして心を通わせていく過程が涙ぐましいです。敵対していた主将同士が親友になる場面など、人種の壁を越えた絆に深い感動を覚えます。
・デンゼル・ワシントンの名演
主演のデンゼル・ワシントンが鬼気迫る演技で新人たちを引っ張ります。カリスマ性あふれるスピーチや厳しくも愛情ある指導者像は圧巻で、観客もコーチの言葉に心を震わせられるでしょう。
・爽快なスポーツドラマ
困難を乗り越えて迎える試合シーンはどれも胸が熱くなります。最後の逆転プレーには手に汗握り、スタンド総立ちの盛り上がりは観ていて爽快。スポーツ映画としてのエンタメ性も抜群です。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ(ディズニー) |
公開日 | 2000年9月23日(米国) |
公開日(日本) | 2001年4月28日 |
上映時間 | 113分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | 3,000万ドル |
興行収入 | 1億3671万ドル(世界) |
監督 | ボアズ・ヤーキン |
主演 | デンゼル・ワシントン、ウィル・パットン、ウッド・ハリス、ライアン・ハースト |
主題歌 | なし(挿入曲に「Peace Train」など70年代楽曲) |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
Disney+ | URL |
Amazonプライム
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2003年
僕はラジオ (Radio)
日本での作品タイトル
僕はラジオ
あらすじ
1970年代、サウスカロライナ州の小さな町。高校フットボールチームのコーチ、ジョーンズ(エド・ハリス)は、いつもグラウンド脇をカートを押して歩く知的障害を持つ青年ジェームズ(キューバ・グッティングJr.)に気付き、「ラジオ」というニックネームを与えて世話をするようになる。最初はチームや町の人々から疎まれるラジオだったが、純粋で前向きな彼の姿に心を動かされ、次第に皆が受け入れていく。しかし、一部の親からコーチへの反発も起こり、ジョーンズは進退の危機に…。それでも友情で結ばれたコーチとラジオは、互いに支え合いながら困難を乗り越えていく。実在の人物をモデルに、地域に愛された青年ラジオと人々の絆を描いた感動ストーリー。
背景
実在の高校コーチと知的障害の男性との友情物語で、1970年代の人種隔離が残る南部社会が背景にあります。2003年製作。アメリカ最大のスポーツ誌に掲載された実話記事を基にしており、知的障害者への偏見と周囲の支援という社会的テーマを持ちつつ、フットボールがそれをつなぐ架け橋となっています。主演のキューバ・グッティングJr.は特殊メイクと演技で実在のラジオに近づけ、エド・ハリスが温かみのある名コーチを好演しました。高校フットボール自体はドラマの舞台装置で、派手な試合シーンよりも日常の練習風景や学校生活が中心。1976年の実話を基にしながら、普遍的なヒューマンドラマとして描かれています。
おすすめのポイント
・実話に基づく心温まる物語
実在のラジオとコーチの何十年にもわたる交流が下敷きになっており、ラストには本人映像も登場します。現実にあった美しいエピソードだと思うと一層感動が深まります。
・俳優たちの熱演
キューバ・グッティングJr.が難しい役柄に真摯に向き合い、純粋無垢な笑顔から怒りや悲しみまで繊細に表現しています。エド・ハリスとの演技上の相性も素晴らしく、無言のシーンでも二人の間に厚い信頼関係が感じられます。
・スポーツがもたらす地域の絆
フットボールというスポーツが、学校や町の人々を一つにまとめる存在として描かれます。ラジオがチームのマスコット的存在になり、勝利の喜びも敗北の悔しさも皆で共有する姿に、スポーツの持つ連帯感と地域愛を改めて感じさせられます。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ソニー・ピクチャーズ(米国) |
公開日 | 2003年10月24日(米国) |
公開日(日本) | 2004年9月25日 |
上映時間 | 109分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | 3,500万ドル |
興行収入 | 5,260万ドル(米国) |
監督 | マイク・トーリン |
主演 | キューバ・グッティングJr.、エド・ハリス、デブラ・ウィンガー、アルフレ・ウッダード |
主題歌 | なし(音楽:ジェームズ・ホーナー) |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
U-NEXT | URL |
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2004年
プライド 栄光への絆 (Friday Night Lights)
日本での作品タイトル
プライド 栄光への絆
あらすじ
1988年、テキサス州の田舎町オデッサでは、高校フットボールが町の命運を握る存在だった。地元パーマー高校パンサーズは州大会優勝の期待を背負う強豪チーム。名将ゲインズ監督(ビリー・ボブ・ソーントン)の下、主将でスターRBのブービー(デレク・ルーク)を中心に快進撃を続ける。しかし地区決勝目前、ブービーが膝に重傷を負い戦線離脱。チームは士気を落とすが、控え選手や他の主力たちが“一致団結”して困難に挑む。町中のプレッシャーに押し潰されそうになりながらも、パンサーズは州大会決勝まで勝ち進む。果たして満員のアストロドームで繰り広げられる決勝戦で、少年たちは真の誇りと絆を見出せるのか――。
背景
実在のノンフィクション本「フライデー・ナイト・ライツ」に基づき、1988年のパーマー高校のシーズンを描いた作品です。2004年公開。石油不況で荒む町において、高校フットボールだけが希望というテキサス西部の社会背景がリアルに映し出されています。優勝至上主義の光と影、過熱するファンや親たちの姿など、実話ならではの生々しさがあります。当時無名だったギャレット・ヘドランドやルーカス・ブラックら若手俳優が選手役を演じ、その後のTVシリーズ化や多くのフォロワー作品を生みました。90年代以降のスポーツ映画の名作として知られ、地域社会とスポーツの関係性を考察した点でも評価が高いです。
おすすめのポイント
・リアリティ溢れる青春スポ根
フィクションではなく実話ベースなだけに、勝利の歓喜も敗北の涙も非常にリアルです。青春スポ根ものとして熱く胸を打ち、試合のたびに手に汗握る展開と、現実が持つ意外性が心に残ります。
・光と影を描いた深み
単なる美談に終わらず、勝利への重圧や人種・貧富の差などの影の部分も丁寧に描写されます。選手たちが背負うものの重さや将来への不安も表現され、物語に深みと普遍性を与えています。
・迫力の試合シーンと音楽
監督ピーター・バーグの臨場感ある映像演出で、試合シーンは圧巻です。タックルの衝撃や観客の熱狂が伝わり、自分もその場にいるような没入感があります。さらに音楽担当は爆発的人気を誇るバンド、エクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイで、叙情的な音楽がドラマを盛り上げます。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ユニバーサル・ピクチャーズ |
公開日 | 2004年10月8日(米国) |
公開日(日本) | 2005年5月14日 |
上映時間 | 118分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | 3,000万ドル |
興行収入 | 6,195万ドル(米国) |
監督 | ピーター・バーグ |
主演 | ビリー・ボブ・ソーントン、ルーカス・ブラック、ギャレット・ヘドランド、デレク・ルーク |
主題歌 | なし(音楽:Explosions in the Sky 他) |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
Hulu | URL |
Amazonプライム
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2006年
インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン
日本での作品タイトル
インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン
あらすじ
1976年、不況にあえぐフィラデルフィア。臨時教師として働くヴィンス・パパーリ(マーク・ウォールバーグ)は、職を失い、バーテンダーとして生計を立てていた。
そんな中、NFLの地元チーム、フィラデルフィア・イーグルスが一般公開の入団テストを実施することを発表。 30歳でプロ経験もないヴィンスは、周囲の後押しを受けて挑戦を決意する。
彼の情熱と努力は、チームに新たな風を吹き込み、地元の人々に希望を与えていく。
背景
本作は、実在のNFL選手ヴィンス・パパーリの実話を基にしている。
彼は30歳でプロ経験がないにもかかわらず、フィラデルフィア・イーグルスに入団し、3シーズンにわたって活躍した。
映画は、彼の挑戦と成功を通じて、夢を追い続けることの大切さを描いている。
おすすめのポイント
・実話に基づく感動のストーリー
夢を諦めずに挑戦し続ける主人公の姿が、多くの人に勇気を与える。
・マーク・ウォールバーグの熱演
主人公ヴィンス・パパーリを演じるマーク・ウォールバーグの演技が、物語に深みを加えている。
・スポーツ映画としての魅力
アメフトの試合シーンやチームの絆が、スポーツ映画としての魅力を高めている。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ |
公開日 | 2006年8月25日(米国) |
公開日(日本) | 劇場未公開(2007年3月21日にDVD発売) |
上映時間 | 105分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | $40,000,000 |
興行収入 | $58,480,828(全世界) |
監督 | エリクソン・コア |
主演 | マーク・ウォールバーグ、グレッグ・キニア、エリザベス・バンクス、マイケル・リスポリ |
主題歌 | ジム・クロウチ「I Got a Name」 |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
Disney+ | URL |
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
マーシャルの奇跡
日本での作品タイトル
マーシャルの奇跡
あらすじ
1970年、ウェストバージニア州のマーシャル大学。アメフトチーム「サンダーリング・ハード」は、遠征先からの帰途、飛行機事故に遭い、選手、コーチら75名の命を失う。
大学と町は深い悲しみに包まれる中、新たにヘッドコーチとしてジャック・レンゲル(マシュー・マコノヒー)が就任。
彼は残された学生たちと共に、チームの再建に挑む。
困難を乗り越え、再びフィールドに立つ彼らの姿は、多くの人々に希望と勇気を与える。
背景
本作は、1970年に実際に起きたサザン航空932便墜落事故と、その後のマーシャル大学アメフトチームの再建を描いた実話に基づいている。
事故でチームの大半を失った大学が、どのようにして立ち直り、再び試合に臨んだのかを描いている。
おすすめのポイント
・実話に基づく感動のストーリー
大きな悲劇から立ち上がる人々の姿が、多くの人に感動を与える。
・マシュー・マコノヒーの熱演
主人公ジャック・レンゲルを演じるマシュー・マコノヒーの演技が、物語に深みを加えている。
・スポーツと人間ドラマの融合
アメフトの試合シーンと、登場人物たちの人間ドラマが見事に融合している。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開日 | 2006年12月22日(米国) |
公開日(日本) | 劇場未公開(2008年6月11日にDVD発売) |
上映時間 | 131分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | $65,000,000 |
興行収入 | $43,545,364(全世界) |
監督 | マックG |
主演 | マシュー・マコノヒー、マシュー・フォックス、アンソニー・マッキー、デヴィッド・ストラザーン |
主題歌 | 特定の主題歌は設定されていない |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
U-NEXT | URL |
Amazonプライム
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2009年
しあわせの隠れ場所
日本での作品タイトル
しあわせの隠れ場所
あらすじ
テネシー州メンフィス。ホームレス同然の生活を送る黒人少年マイケル・オアーは、ある寒い夜、裕福な白人家庭の主婦リー・アン・テューイに出会う。彼女の善意で一夜の宿を得たマイケルは、やがてテューイ家に迎え入れられ、家族の一員として生活を始める。
学力不足やアメフトの知識のなさに悩むマイケルだったが、リー・アンの支援と家庭教師スーの助けを受け、学業とスポーツの両面で成長していく。
やがて彼はアメフトの才能を開花させ、大学からのスカウトを受けるまでになる。
しかし、NCAAの調査や周囲の偏見に直面し、マイケルは自らの進路と家族との絆を再確認することになる。
背景
本作は、実在のNFL選手マイケル・オアーの半生を描いたマイケル・ルイスのノンフィクション『ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟』を原作としている。
映画では、アメリカ南部の人種差別や貧困、教育格差といった社会問題を背景に、家族の愛情と支援が一人の少年の人生を変える様子が描かれている。
また、アメフトにおける「ブラインドサイド(死角)」というポジションの重要性が、マイケルの成長と重ねて象徴的に表現されている。
おすすめのポイント
実話に基づく感動のストーリー
実在の人物マイケル・オアーの人生を描いており、現実の困難を乗り越える姿に心を打たれる。
サンドラ・ブロックの熱演
リー・アン・テューイ役を演じたサンドラ・ブロックは、本作でアカデミー賞主演女優賞を受賞。
彼女の力強くも温かい演技が物語を引き立てている。
家族と絆の大切さを描く
血のつながりを超えた家族の絆や、支え合うことの大切さが描かれており、多くの人に共感を呼ぶ内容となっている。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開日 | 2009年11月20日(米国) |
公開日(日本) | 2010年2月27日 |
上映時間 | 128分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | $29,000,000 |
興行収入 | $309,208,309(全世界) |
監督 | ジョン・リー・ハンコック |
主演 | サンドラ・ブロック、クィントン・アーロン、ティム・マグロウ、キャシー・ベイツ |
主題歌 | 特定の主題歌は設定されていないが、劇中には複数の楽曲が使用されている |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
Amazonプライム | URL |
U-NEXT | URL |
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
2016年
コンカッション
日本での作品タイトル
コンカッション
あらすじ
ナイジェリア出身の病理学者ベネット・オマル(ウィル・スミス)は、アメリカ・ピッツバーグで検死官として働いていた。ある日、元NFL選手マイク・ウェブスターの遺体を解剖したオマルは、彼の死因が心臓発作ではなく、アメフトでの度重なる頭部への衝撃による慢性外傷性脳症(CTE)であることを突き止める。
オマルはこの事実を論文として発表するが、NFLは彼の研究を否定し、圧力をかけてくる。
それでもオマルは真実を明らかにするため、仲間の医師たちと共に立ち向かう。
彼の勇気ある行動は、スポーツ界における安全性の重要性を問い直すきっかけとなった。
背景
本作は、実在の医師ベネット・オマルが、アメリカンフットボール選手に多発するCTEの存在を明らかにし、NFLと対峙した実話に基づいている。
アメフトはアメリカで最も人気のあるスポーツであり、その安全性に疑問を投げかけることは、巨大なビジネスに対する挑戦でもあった。
映画は、スポーツの裏に潜む危険性と、それを隠蔽しようとする組織の姿勢を描き、観る者に深い問いを投げかける。
おすすめのポイント
・ウィル・スミスの熱演
主人公ベネット・オマルを演じたウィル・スミスは、実在の人物の複雑な感情を見事に表現し、ゴールデングローブ賞主演男優賞にノミネートされた。
・社会派ドラマとしての深み
スポーツ医学の問題を通じて、巨大組織との闘いや人種差別、移民問題など、現代社会が抱える多くの課題を浮き彫りにしている。
・実話に基づく衝撃のストーリー
実際に起きた出来事を基にしており、スポーツ界の闇や、真実を追求することの困難さをリアルに描いている。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
配給 | コロンビア ピクチャーズ(米国)、キネマ旬報DD(日本) |
公開日 | 2015年12月25日(米国) |
公開日(日本) | 2016年10月29日 |
上映時間 | 122分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | $35,000,000 |
興行収入 | $48,623,572(全世界) |
監督 | ピーター・ランデズマン |
主演 | ウィル・スミス、アレック・ボールドウィン、ググ・バサ=ロー、アルバート・ブルックス |
主題歌 | 特定の主題歌は設定されていない |
動画配信
サイト | URL |
---|---|
U-NEXT | URL |
Amazonプライム
※配信状況は変更される可能性がありますので、各サービスで最新情報をご確認ください。
初心者向けアメフト豆知識:この映画でわかるルールと魅力
1. アメフトってどんなスポーツ?
アメリカの国技とも言われるアメリカンフットボールは、戦略・体力・技術 が融合した究極のチームスポーツ!
1試合に出る選手はなんと 22人(攻撃11人・守備11人)!
それぞれが役割分担し、チーム一丸となって相手ゴールを目指します。
例えるなら…
・攻撃側は「軍隊の司令塔と兵士たち」
・守備側は「鉄壁の防御陣」
・フィールドは「戦場」!
2. 映画でよく出るポジションを紹介!
クォーターバック(QB)
司令塔。攻撃の中心で、パスやランの指示を出す。映画でもヒーローになりがち!
ランニングバック(RB)
走るエース。ボールを持って突進する選手。
ラインバッカー(LB)
守備の心臓部。相手の攻撃を止めるタックルの達人。
オフェンスライン(OL)
壁のような存在。QBやRBを守る大男たち。
ワイドレシーバー(WR)
華麗なキャッチ役。パスを受けて一気に走る!
映画の中では、こうしたポジションの個性がドラマを生み出します。
たとえば「The Blind Side」では オフェンスライン の役割がメインテーマになっていて、影のヒーローにもスポットが当たります。
3. ざっくりルール解説
目的
相手のゴールエリアにボールを運ぶ(タッチダウン=6点!)
進み方
1回の攻撃で 4回以内に10ヤード進む と攻撃継続できる。
進めなかったら攻守交代。
得点方法
タッチダウン(エンドゾーンにボールを運ぶ) → 6点
フィールドゴール(ゴールポストに蹴り込む) → 3点
タッチダウン後の追加点(キック1点 or 追加プレー2点)
映画の見どころポイント!
試合シーンでは「今、何ヤード必要?」とか「残り時間は?」を意識すると、もっと面白くなります!
逆転のラストプレーとか、地味に10ヤード進む攻防とか…知ってるとドキドキ感が倍増!
関連タグ
アメフト | 映画 | スポーツ関連商品
ノース・ダラス40
[甦る映画遺産 第2弾] アメフト選手の苦悩や私生活を如実に、かつユーモラスに描いた辛口のスポーツ・コメディ! プロ・アメリカンフットボールの生々しく組織的な運営陣に警鈴を鳴らした映画。――フィル・エリオットは、ある魅力的な女性との出会いを...
初体験:ハイスクール・チェリーパイ 【DVD】
■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)<br>■種別:DVD<br>■発売日:2010/09/24<br>■販売元:KADOKAWA<br><br>■説明:解説 初体験は、女の子だって興味津々!!わたし達のちょっとエッチなドキドキ白...
初体験 ハイスクール・チェリーパイ
こんな映画が、見たかった! 女の子視点の初体験ドキドキ・コメディ!! 女の子版『アメリカン・パイ』!! ブルース・ウィリス&デミ・ムーアの娘=ルーマー・ウィリスや、コメディアン/俳優の大御所ロブ・シュナイダー、日本でも大人気洋画テレビシリー...
アメリカの世紀 繁栄と衰退の震源地をゆく
移民、アメフト、開拓精神、先住民、戦争、核兵器、GAFA、ジャズ、映画、宇宙開発、カジノ、ハンバーガー、銃社会、テロ、人種差別、ディズニーランド?。現地取材でアメリカの明日を暗示!
ノース・ダラス40 【DVD】
■発送倉庫:DVD倉庫(※神奈川県からの発送)<br>■種別:DVD<br>■発売日:2015/05/13<br>■販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン<br><br>■説明:解説 アメフト選手の苦悩や私生活を如実に、かつ...
スポーツ映画トップ100
スポーツ映画は、さまざまな競技を通じて人間の姿を描き出す。 シリアスドラマからおバカなコメディまで、古今東西スポーツ映画100本をランキング。 アクション、感動、友情、裏切り、ロマンス……スポーツには人生の全てが詰まっている! 取り上げられ...